TIPS968.〜関西万博にいってみました!

968.前売り券を買ってたので、雨の合間に関西万博に行きました。まあ、……ですね。行きたい方は行けば〜…という感じです。でもね、結構みなさんモチベーション高く、同じパビリオンに何度も並び直したり、2時間待ちでも結構並んでいたり…。待たない、並ばない…とか言ってた会場コンセプトはどうなのよ…という感じです。今回も案の定、ボヤキ親父になってしまうことをお許しください。でも、これから行く方の参考にはな…

続きを読む

TIPS.967 〜季節は流れ、適当が一番!

967.物価高やトランプ関税問題、参院選を控えた政党政治の場当たり的な議会決議、過去の政策に固執し全く改革されない米の流通…、まあだめなことしかない日本の状況ですが、長嶋茂雄さんもご逝去され、また大きく時代が動く節目のような気がします。ちなみに厚生年金と国民年金の収支は年金事業の単独決算(参考:令和5年決算書より)では黒字なのですね。えっ!?年金って破綻するとか言われてるんじゃないの?と思います…

続きを読む

TIPS.966 〜さくら舞い散る

966.今年の桜はいかがでしたか?桜前線はやっと青森に到達し、北海道へ行こうとしているタイミングですよね。暑い日の多かった3月でしたが、末から4月にかけ戻り寒波で一気に冬に戻り、桜も足踏みでしたよね。これが良かったのか、今年の桜は例年より長く咲いたようです。OyZも家の近所のさくら名所巡りや、6年ぶりに復活した野川のライトアップにも出動しました。 昨年は、お気に入りの埼玉見沼田んぼのさくらを堪…

続きを読む

TIPS.965〜お気に入りのもの

965.あなたにとってのお気に入りの物は何?大切なもの…というと、家族だったり、友達だったり…、そんな大切な人たちとすごす時間だったり、物ではなくなってしまうことが多いですよね。まあ、最近は物欲のない人も多くなってきてるようですが、本当に生活に必要なものはごくわずか…。先日もお話してましたが、スマホさえあればなんとかなるかあ〜、と思ってしまうほどです。そうした必要な「物」含め、大切なものは結構限…

続きを読む

TIPS.964 本当に必要なこと

964.前回の記事でpovoというスマホプランの話をしましたが、ちょっと情報不足という指摘があり、追加説明しておきます。povo2.0 というのが正式な今のプラン名のようですが、トッピングしない完全無料で使える状態は、電話機能と低速ネット通信です。低速はおおよそ128kbpsとサイトには記載されていますが、実際には50kbps〜100kbps程度でしょう。バースト機能はありません。この速度では、…

続きを読む

TIPS.963 あなたにとって必要なもの

963.OyZは何度か引っ越しを経て、結構断舎離してきました。まあ、実家の物置にしまっただけというものもありますけどね。今の生活環境は、必要最小限のお気に入りの物に囲まれて、…と言いたいところですが、結構無駄なものはどんどん溜まっていきますね。とは言っても、どんどん家電製品が増えていくとか、車を大きなものに変えていくとか、スマホを高スペックなものに変えていく…なんてことは、もうないですね。カメラ…

続きを読む

TIPS.962 「知らんけど…」

962.「このカメラ、スペック最高で30コマ連写もできるしオートフォーカスもバッチリやし、小さくて軽いし、交換レンズもいっぱいあってどんな撮影シーンでも使える、万能、最高機やで〜!」「知らんけど…」大阪では「知らんけど…」東京では「なんちゃって…」がほぼ同義語だそうですね。関西人に色々言われて、最後に「知らんけど…」と言われたら、「なんや知らんのかい…」と突っ込んでください。「なんちゃって〜」で…

続きを読む

TIPS.961 写真は4次元?!

961.前回よりタイムマシンの話をしてますが、年齢を重ねると時間の持つ意味がどんどん重みを増してきます。10年一昔と言うのは昭和の話で、令和の現在では1年一昔…と思うのですけどね。どんどん時間が早く感じるようになるわけです。よく自分が生きてきた時間が分母になるという話をしますが、1歳児にとって1年は一生なわけです。10才児の1年は1歳児と比べて1/10になるということ。50歳の人は1/50ですが…

続きを読む

TIPS.960 不適切にもほどがある

960.昨年大ヒットしたクドカンさん脚本の地上波ドラマ。今、TVerで配信されてます。一部は配信終了した回もあるみたいですが、まだ最終話まではこれからの配信なので、十分楽しめると思いますよ。 OyZは地上波では見てなかったので、TVerで初回から見ることにしました。ご存じの方も多いと思いますが、昭和61年から令和6年にタイムスリップした主人公が巻き起こす、ミュージカル・コメディーですが、昭和の…

続きを読む

TIPS.959 93,982万Kmの旅

959.新しい年が巡り、また新たな93,982万Kmの旅が始まっています。全人類と様々な生命体を乗せ、地球は時速約10.7万キロで、1年間で約9億4000万キロの周回軌道を移動します。普通に考えれば、猛スピードの非常に危険な乗り物。でも、45億年問題なく動いているので、おそらくあなたが生きているうちは、大きな問題が起こる確率は極めて低いと言えます。 昨日は初出勤でまあ適当に解散になったので、梅…

続きを読む